日本医療科学大学 保健医療学部
国家資格保持者として医療の第一線で活躍する!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2023年度納入金(参考) 186万3000円~189万3000円 (リハビリテーション学科 理学療法学専攻のみ/189万3000円) |
---|
日本医療科学大学 保健医療学部の募集学科・コース
高度な専門知識と確かな技術を持ち、メンタル面でもサポートできる診療放射線技師を育成します
知識・理論と倫理観に裏付けられた技術教育を重視。チーム医療の一員として協調・協働できる看護師を育成します
いのちを守る医療機器の操作と保守・管理を行う医療機器のエキスパート、臨床工学技士を育成します
最新の知識と技術力を身につけ、社会のニーズに応える「臨床検査技師」を育成します。
日本医療科学大学 保健医療学部のキャンパスライフShot
- 患者さんの安楽な体位を保持するポジショニング演習。学生同士で適切な体位を学びます
- 学術協定校のドンナイ技術大学とコロナ禍の大学生活や感染予防についてオンラインで情報交換しました
- 都内の大規模会場での求人説明会。病院・施設の担当者には本学卒業生の姿も見られ、学生の就職意欲も高まります
日本医療科学大学 保健医療学部の学部の特長
保健医療学部の学ぶ内容
- 学部の内容
- 少子・超高齢社会という日本国内の社会環境に対応できる、高度な専門性を備えた医療スペシャリストの育成をめざして、「診療放射線技師・理学療法士・作業療法士・看護師・保健師・臨床工学技士・臨床検査技師」に関する専門教育と研究を行います。日々進歩する医学の成果を十分に取り入れた研究を活発に行うことはもとより、より「チーム医療」に対応した演習やゼミを充実させることによって“人間性豊かな医療人”を育みます。
保健医療学部の授業
- 授業の雰囲気
- 全学生が国家資格取得をめざす環境であり、その雰囲気が「一緒に頑張ろう!」という連帯感を生みだしています。共に学ぶからこそ頑張れる、活気あふれる授業が行われています。また個別指導によるきめ細かな国家試験対策も行っています。
- カリキュラムの特徴
- 1年次から、一般教養だけでなく専門分野の生理学、解剖学などがカリキュラムに含まれています。さらに病院実習などもあり、充実した内容になっています。
- 実習
- 現場に出ている先輩たちのすぐそばで学ぶことができるだけでなく、改めて自分の目標を再確認できる機会でもあります。実習で学んだ経験を生かし、国家試験の合格をめざしていきます。
保健医療学部の卒業生
- 卒業生の声
- 【リハビリテーション学科/2019年卒業】
「人間の身体の複雑さに圧倒され何度も挫折しそうになりましたが、まずは国家資格取得だけでもめざしてみようと勇気づけてくれた両親の言葉と、先生方や友人のサポートにより、乗り越えることができました。」
【臨床工学科/2017年卒業】
「オープンキャンパスに3回参加して、先生や先輩たちの温かい雰囲気を深く感じ、日本医療科学大学を選びました。まったくのゼロから医療の勉強をしていく過程はとても大変でしたが、その分新しい知識が身につくやりがいもあり、同じクラスの仲間と助け合いながら楽しく学ぶことができました。例えば、人体については解剖や生理学などの授業で学び、医療機器の知識と技術は実践的な実習を通して修得しました。」
保健医療学部の学生支援・制度
- 就活支援
- 本学では「就活“ゼロ”宣言」をスローガンに掲げ、就職支援センターのきめ細かなフォローにより、就職・就活に対する不安“ゼロ” を追求しています。※毎年本学が単独開催している「求人説明会」には、全国の施設・病院の方々にご参加いただき、内定獲得への大きな一歩に繋がっています。