龍谷大学 文学部
- 定員数:
- 880人
「人」への理解を深め、教員・公務員・学芸員など専門職のほか、広く一般企業でも活躍をめざせます
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 113万4000円~116万9900円 (※専攻により異なる 入学金26万円、第1年次諸会費を含む) |
---|
龍谷大学 文学部の募集学科・コース
親鸞の教えを中心に、仏教や浄土教の歴史・思想などを学び、人間とは何か、生きるとはどういうことかを深く探究する。
2500年の時を超え世界に広まった仏教を、思想面から追究するとともに、本物の資料をとおしてさらに理解を深める。
豊富な古典籍、貴重な資料から日本の「言語文化」を学び、日本語・日本文学や情報出版文化の過去・現在・未来を考える
ネイティブ教員の授業で英語コミュニケーション能力を育成。学生の興味に応じて英米文学や文化、言語学などを学ぶ。
龍谷大学 文学部のキャンパスライフShot
- 博物館学芸員の資格取得を目指す学生たちによって企画・運営される「十二月展」
- 国の重要文化財にも指定されている本館や、国宝等の貴重な資料も多く保存されている
- 世界に誇る仏教総合博物館「龍谷ミュージアム」。大学が所蔵する貴重な学術資料や、仏教に関する法宝物を展示
龍谷大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 学科の内容
- 【真宗学科】親鸞の教えを中心に、仏教、浄土教の歴史、思想を学びます。教えを多角的に追究する「教理史」「教義学」「教学史」「伝道学」のコースが設置されています。
【仏教学科】仏教とは何かを探索し真理を追究します。「仏教と文化」「仏教と現代」の2コースを設置しています。
【哲学科】「哲学専攻」では、あらゆる偏見・独断・権威を捨て、人間と世界について思索します。「教育学専攻」では、総合的な人間学を研究ベースとし、人間の生き方・成長・発達を総合的に追求します。
【歴史学科】「日本史学専攻」では、新しい歴史像の構築と人間性の探求を目指します。「東洋史学専攻」では、広範囲のアジアの歴史を探究します。「仏教史学専攻」では、思想・語学・仏像・絵画など多角的な視点から仏教史学の理解を目指します。「文化遺産学専攻」では、文化遺産の歴史的意義や将来に守り伝えるための方法と技術を追求します。
【日本語日本文学科】「古典文学」「近代文学」「情報出版学」「日本語学」という4コースを設置し、日本の言語文化とその時代的・社会的背景を幅広く学び、日本語のプロフェッショナルを育成します。
【英語英米文学科】多数のネイティブ・スピーカーの教員による生きた英語と、興味・進路に合わせて設置された「英文学」「米文学」「英語学」「英米文化」の4コースを通じて、語学力をアップさせるとともに文学・英語学・歴史・文化も深く学びます。
文学部の学部のプロフィール
- 学部の特色
- それぞれの学問領域を系統的に学修できるよう、1年次から専門的な科目も配置。また、学科・専攻の枠を超えて学べるオーダーメイド型カリキュラムを導入。自分の学科・専攻以外の科目を選び、学修することも可能です。
文学部のキャンパスライフ
- キャンパス立地
- [深草キャンパス]京阪「龍谷大前深草」駅から徒歩約3分。
[大宮キャンパス]京都駅から徒歩圏内、世界文化遺産の西本願寺に隣接。
龍谷大学 文学部の入試・出願
龍谷大学 文学部の就職率・卒業後の進路
■卒業生の進路(2024年3月卒業生、文学部の実績)
【建設】一条工務店、積水ハウス
【不動産】三菱地所コミュニティ
【メーカー】伊藤ハム、山崎製パン、タカラスタンダード、TOYO TIRE、キーエンス、村田製作所、東芝テック、イシダ
【輸送】阪急電鉄、ANA 関西空港
【商社】良品計画、大塚商会、コニカミノルタジャパン
【流通】高島屋、ニトリ
【金融】京都銀行、滋賀銀行、京都中央信用金庫、大和証券、みずほ証券、第一生命保険
【情報通信】エヌ・ティ・ティ・システム開発、京セラコミュニケーションシステム、サイボウズ、富士ソフト、日本BS放送
【サービス】エン・ジャパン、近畿日本ツーリスト、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、四季(劇団四季)、吉本興業ホールディングス、クリーク・アンド・リバー社
【福祉】社会保険診療報酬支払基金、日本年金機構
【教育】大阪市教育委員会、大阪府教育委員会、京都市教育委員会、京都府教育委員会、滋賀県教育委員会
【公務員】法務省、大阪府庁、滋賀県庁、奈良県庁、近江八幡市役所(図書館司書職)、大阪市役所、京都市役所、御所市役所(文化財技術職)
龍谷大学 文学部の問い合わせ先・所在地
〒612-8577 京都府京都市伏見区深草塚本町67
入試部/0570-017887(ナビダイヤル)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大宮キャンパス : 京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1 |
JR「京都」駅から徒歩 約10分 JR「梅小路京都西」駅から 徒歩10分 京阪「七条」駅から徒歩 約20分 阪急「大宮」駅から徒歩 約20分 |