• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 愛知淑徳大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 健康医療科学部

私立大学/愛知

アイチシュクトクダイガク

スペシャル学校情報

愛知淑徳大学 健康医療科学部

生涯健康社会の実現に貢献することを基本理念に、各学科の専門知識を活かし、地域や医療機関で活躍できる人材をめざす

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 救急救命士

    救急車の中や救急現場で救急救命処置を行うスペシャリスト

    心肺機能が停止状態になった重症患者に対する救急処置を、救急車の中などで、医師と連絡をとりながら行う仕事。従来は医師でなければ行えなかった処置が、平成3年の救急救命士法によって、救急隊員が行えるようになった。現在のところ、各地の消防本部に消防官に採用されることが条件。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

  • 臨床検査技師

    病気の早期発見に寄与する、医療検査のスペシャリスト

    臨床検査技師は、医師の指示の下、病院や臨床検査センター、健診センターなどで臨床検査を行い、診断や治療の基礎となる重要な情報を提供します。また、検査のために患者さまから血液などの検体採取を行い、時には内視鏡検査室や手術室にも入ります。具体的には、患者さまと接する生理学的検査として心電図検査・超音波検査・脳波検査、検体検査として微生物検査・生化学検査・血液検査・病理検査・血液型検査や遺伝子・染色体検査などを行います。結果が医師の診断を大きく左右するので、緻密な作業が要求されるだけでなく、生理学的検査や検体採取で患者さまにも接する機会もある大事な仕事です。臨床検査技師になるには、臨床検査技師国家試験に合格して免許を取る必要があります。(2024年9月更新)

  • 理学療法士

    運動やトレーニングで機能回復を目指す『リハビリの専門家』

    医師の指示の下、運動を主体とした治療や訓練を行い、病後や障害の機能回復と日常生活動作などの維持や改善を図る仕事。運動療法、物理療法、日常生活動作訓練、義手や義足・車椅子などの装具に関する訓練をする。対象疾患は、中枢性疾患、整形疾患、脳性まひ、内部疾患など、小児から高齢者まで幅広い。

  • 言語聴覚士

    「話す」「聞く」「食べる」に関するリハビリのスペシャリスト

    言語聴覚士は、1997年に国家資格となった比較的新しいリハビリテーション専門職です。脳卒中や事故の後遺症による障がい、生まれつきの障がいにより、「話す」「聞く(理解する)」「食べる」といった面に不自由さを抱えている人のリハビリテーション(リハビリ)を手助けするのが主な役割。言語聴覚障がいに加え、医学や歯科学、心理学にも精通したリハビリの専門家として、医療施設、高齢者介護・福祉施設、子どもの福祉・療育施設など、さまざまな分野で活躍しています。言語聴覚士として働くためには、まずは国家資格を取得するのが一般的。高校卒業後、大学や専門学校などの言語聴覚士養成施設で3年以上学ぶことで、国家試験の受験資格を得ることができます。合格率は60~70%台で推移しており、作業療法士などほかのリハビリ職種に比べると少し合格率が低くなっています。とはいえ、養成施設の卒業後すぐに受験をする新卒者の合格率は例年80%を超えていることから考えると、養成施設でのカリキュラムをしっかりこなし、卒業年次に受験することが合格への近道と言えるでしょう。

  • 視能訓練士

    目のさまざまな検査と訓練を行うエキスパート

    視能訓練士とは、生活していくなかで重要な役割を果たす「目」に関する、あらゆる検査や機能回復の訓練を専門的に行う仕事です。現代社会では、スマートフォンやタブレット、ゲーム機などの普及によって、昔よりも目を酷使する機会が増え、視力の低下や疲れ目を訴える人も増加しています。それに伴って、眼鏡やコンタクトレンズをはじめ、レーシックなどの矯正手術も日々進化しています。こうした治療方針や診断を、医師は視能訓練士の検査結果をもとに決定していきます。視能訓練士になるには国家資格が必要になり、受験資格を得るには養成施設で1年から3年以上学ぶか、または視能訓練士養成課程のある4年制大学に進学する方法があります。主な就職先は眼科診療所や病院などです。赤ちゃんから高齢者まで幅広く接することが多い仕事で、需要も増えています。(2024年9月更新)

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • スポーツインストラクター

    各種スポーツ種目や、健康運動の指導を行う

    主にスポーツクラブなどの運動施設で、健康運動やスポーツ種目のスクール運営・レッスンを行う。(スポーツクラブの実例が多い運動種目の例として多いスイミング、ゴルフ、テニスなど)スポーツ種目以外にもフィットネスクラブのスタジオやプールなどでエアロビクス・アクアビクスやヨガなどのグループエクササイズのレッスン運営をメインの業務としているスポーツインストラクターを、クラブスタッフは「インストラクター」として呼称していることが多い。(フィットネスインストラクターなどと呼ばれることもある)運動に関わる職種には、トレーニング指導や身体の機能調整(コンディショニング)を主に行う「(スポーツ)トレーナー(=アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナー)」があるが、近年ではスタジオやプールでのグループエクササイズ指導と兼業して、パーソナルトレーナーとしてトレーニング指導を提供しているインストラクターも増えている。他にもランニングやウォーキングの他、ダンスやアウトドアスポーツなどの指導を行う職業もインストラクターとして分類されるが、ここではスポーツクラブまたはフィットネスクラブでの活動を軸に活動しているスポーツインストラクター(=フィットネスインストラクター)を中心に紹介する。

bug fix
bug fix

愛知淑徳大学 健康医療科学部の募集学科・コース

2024年4月から医療貢献学科に理学療法学専攻と臨床検査学専攻が誕生!

言語聴覚学専攻

視覚科学専攻

理学療法学専攻

臨床検査学専攻

心と身体の健康をめざして、生涯健康社会に貢献できる人材を育成します

スポーツ・健康科学専攻

救急救命学専攻

愛知淑徳大学 健康医療科学部のキャンパスライフShot

愛知淑徳大学 【医療貢献学科】愛知淑徳大学クリニックをはじめ、医療機関での実習で専門知識・技術とともに臨床能力を高めます
【医療貢献学科】愛知淑徳大学クリニックをはじめ、医療機関での実習で専門知識・技術とともに臨床能力を高めます
愛知淑徳大学 【スポーツ・健康科学専攻】医師やスポーツ指導者など第一線で活躍する専門家が指導。専門的な知識をより深く、効率良く学びます
【スポーツ・健康科学専攻】医師やスポーツ指導者など第一線で活躍する専門家が指導。専門的な知識をより深く、効率良く学びます
愛知淑徳大学 【救急救命学専攻】ロールプレイや現場実習などで実践的に学修。国家試験・公務員採用試験ダブル合格をめざします
【救急救命学専攻】ロールプレイや現場実習などで実践的に学修。国家試験・公務員採用試験ダブル合格をめざします

愛知淑徳大学 健康医療科学部の学部の特長

健康医療科学部の学ぶ内容

学科・専攻内容
■医療貢献学科 言語聴覚学専攻
ことばや聴こえに障がいのある方を支援する言語聴覚士の資格取得をめざします。医学やコミュニケーション障害学などの専門知識や検査・リハビリ技術を実践を通して修得。高い臨床能力と豊かな人間性を兼ね備えた言語コミュニケーション障害学の専門家を育成します。
■医療貢献学科 視覚科学専攻
眼や見え方に関するさまざまな症状の検査・評価、弱視や斜視の訓練に携わるなど、視覚障がいのある人々を支える専門家、視能訓練士を育成。医学的な知識だけでなく、視覚科学系の心理学も学び、視覚の基礎科学と眼科の臨床医学、両方の知識を修得。この分野をリードできる人材を育成します。
■医療貢献学科 理学療法学専攻
小児から高齢者まですべての世代に対応できるリハビリテーションの専門職として地域に貢献できる理学療法士をめざします。すべての世代を対象としたチーム医療の一員として働くことのできる理学療法の専門能力と多職種連携能力を養成。医療機関で役立つ知識だけでなく、小児理学療法および地域理学療法に重点を置いて学修します。
■医療貢献学科 臨床検査学専攻
チーム医療の一員として働くことのできる臨床検査の専門能力と多職種連携能力を備え、健康長寿社会に向けた高度先進医療や地域医療のニーズに応える臨床検査技師を養成。最先端の臨床検査技術・知識を学び、チーム医療の一員として地域医療に活かす力を身につけます。
■スポーツ・健康医科学科 スポーツ・健康科学専攻
生涯健康社会に貢献する人材を育成。基礎医学、体育学、栄養学、メンタルヘルスなど健康科学について6つの分野から多面的に学修し、心と身体についての幅広い知識や健康維持・促進のための技術を修得。幅広い対象者のライフステージに応じた健康支援をする実践力を養います。
■スポーツ・健康医科学科 救急救命学専攻
質の高い救急救命士になるために必要な医学や保健衛生の高度な専門知識と、救急医療の現場に必要な実践技能を、現場経験豊かな教員による少人数制教育で学びます。救急の現場になることが多い一般住宅を再現した実習室など、学修環境も充実。救急救命士国家試験・公務員採用試験のダブル合格をめざすカリキュラムも用意しています。

健康医療科学部の資格

取得できる資格
■スポーツ・健康医科学科/中学校教諭一種免許状(保健体育)〈国〉、高等学校教諭一種免許状(保健体育)〈国〉
受験資格が得られるもの
■医療貢献学科 言語聴覚学専攻/言語聴覚士〈国〉
■医療貢献学科 視覚科学専攻/視能訓練士〈国〉
■医療貢献学科 理学療法学専攻/理学療法士〈国〉
■医療貢献学科 臨床検査学専攻/臨床検査技師〈国〉
■スポーツ・健康医科学科 救急救命学専攻/救急救命士〈国〉
目標とする資格
■スポーツ・健康医科学科 スポーツ・健康科学専攻/スポーツプログラマー(日本スポーツ協会公認スポーツ指導者)、健康運動指導士、健康運動実践指導者

愛知淑徳大学 健康医療科学部の入試・出願

愛知淑徳大学 健康医療科学部の目指せる仕事

愛知淑徳大学 健康医療科学部の就職率・卒業後の進路 

【卒業後の進路(2023年3月卒業生実績)】
■医療貢献学科 言語聴覚学専攻/言語聴覚士として全国の医療機関などで活躍。
■医療貢献学科 視覚科学専攻/視能訓練士として全国の医療機関などで活躍。
■スポーツ・健康医科学科 スポーツ・健康科学専攻/アース製薬、愛知県教育委員会、愛知県警察本部、アクトス、一条工務店、稲沢市役所、岡崎市役所、オリエンタルランド、日本生命保険、碧海信用金庫、ヒマラヤ ほか
【活躍が期待される卒業後の進路】
■医療貢献学科 理学療法学専攻/理学療法士として病院・クリニック・小児療育施設などの医療の現場および医療機関・介護福祉施設などの地域医療介護の現場、大学・研究機関、医療介護関連企業の研究開発部門などで活躍を想定。
■医療貢献学科 臨床検査学専攻/臨床検査技師として総合病院・大学病院・クリニックなどの医療の現場および在宅医療の現場、臨床検査センター、健診センターなどの地域医療・予防医療の現場、大学・研究機関、医療介護関連企業の研究開発部門などで活躍を想定。
■スポーツ・健康医科学科 救急救命学専攻/地方・国家公務員(消防機関、陸海空自衛隊、海上保安庁、警察など)、医療機関(総合病院、救命救急センターなどの救急部門)、その他(民間救急搬送会社、警備会社、大規模商業施設などの安全管理部門、医療機器販売など)などで活躍を想定。

愛知淑徳大学 健康医療科学部の問い合わせ先・所在地

〒464-8671 名古屋市千種区桜が丘23
TEL:052-781-7084(直通)(アドミッションセンター)

所在地 アクセス 地図
長久手キャンパス : 愛知県長久手市片平二丁目9 「本郷(愛知県)」駅から市営バス 約15分 終点「猪高緑地(愛知淑徳大学)」下車
「藤が丘(愛知県)」駅から名鉄バス 約18分 終点「愛知淑徳大学」下車
「名古屋」駅から名鉄バスセンター4階24番のりば発名鉄近距離高速バス 約38分 「愛知淑徳大学南」下車
「赤池(愛知県)」駅から名鉄バス約27分 「愛知淑徳大学南」下車
「長久手古戦場」駅から名鉄バス約11分 「愛知淑徳大学南」下車

地図


愛知淑徳大学(私立大学/愛知)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT