全国のオススメの学校
-
日本国際学園大学国際教養(グローバルキャリア、大学院進学)モデル2024年4月 仙台キャンパス誕生「国際・語学系大学」開学 つくばと2キャンパス体制に!私立大学/茨城・宮城
-
関西外国語大学英米語学科世界55カ国・地域405大学の留学ネットワーク。『GO FOR it! 語学の、その先へ。』私立大学/大阪
-
九州大学共創学部国立大学/福岡
-
甲南女子大学国際学部【文系に医療系、資格系も!】生き抜く力・自律した女性を育む総合大学私立大学/兵庫
-
津田塾大学多文化・国際協力学科創立者・津田梅子の精神を受け継ぎ、世界で活躍する女性に私立大学/東京
国際機関職員(国際公務員)の給与は、基本給+地域調整給+各種手当で算出されます。基本給は、単身者と扶養家族を持つ者の2種類があり、ポストのレベルにそって金額が決められています。それによれば、職務経験3年のP-3レベルの既婚者では年間(基本給)6万4500 US$(741万7,500円/2016年棒給表より)。これに、地域調整給と各種手当が加わります。特に赴任する地域差が大きいといいます。
基本給は職員のグレードに応じて
国際公務員の主な給与(基本給、地域調整給、扶養手当など)は、多くの国際機関が加入する国連共通制度によって定められているため、国際公務員の待遇はどの国際機関に属していてもほぼ同じになります。基本給は加盟国内で最も水準が高い米国連邦公務員給与を参考に作成されています。国際公務員の専門職員は職務経験に応じてP-1からP-5までのグレードに分かれており、このグレードに応じて基本給が支給されます。
例えば、2016年の俸給表では、P-1レベルの1年目独身者は年間3万8000US$(437万円)で、D-2レベルの部長で6年目の既婚者になると、年間12万6000US$(1,449万円)という金額になります(外務省 国際機関人事センターHP)
※US$=115円(2016年12月のレート)で計算。
地域調整給の算出
国際機関は勤務地が世界各地におよぶため、勤務地における生活水準が均一になるよう地域調整給(年額)が支給されます。これは、物価や為替の変動などを加味して地域ごとに基本給をもとにして算出されます。職歴が3年程度の独身者がニューヨーク勤務した場合の年収(基本給+地域調整給)は、8万1,254 US$(2012年2月現在)。これを1 US$=115円(2016年12月のレート)で計算すると、934万4,210円になります(国際機関人事センターニューヨーク支部作成「国連機関への就職」)。さらにここに各種手当などが加算されます。
手当の種類
国連共通制度の給与規定に定められている各種手当は、以下の通りです。
・扶養手当:職員が扶養する子どもの人数に応じて定額が支給されます。
・教育補助金:自国外で勤務する職員が、子女を持ち、この子女らが学校や大学などの教育施設に通学している場合に支給されます。支給額は、それぞれの勤務地ごとに定められています。
・異動手当:勤務地を異動する際に支給されます。
・困難地手当:日常生活を送り、勤務を続けるのが困難な地域で勤務する職員に対して支給されます。
・住宅補助金:住居費が給与のある一定限度を超えた時に赴任地、扶養家族の数、居住年数などを考慮して、超過分の一定割合が支給されます。
・赴任手当:1年以上の任期で、新たな勤務地に赴任する場合に、諸経費に充てるために支給されます。
・帰国手当:帰国準備のための諸経費を賄うために支給されます。
年金について
国際機関で働く国際公務員は、国連合同職員年金基金に加入しているため、自動的に基金の加入者になります。掛金の額は職員のレベル毎に定められている年金基礎給与に比例しており、掛金の3分の1は職員から、残り3分の2は所属する機関から徴収されます。
国際公務員になるには?
国際公務員の仕事について調べよう!
国際公務員の先輩・内定者に聞いてみよう
薬学部 医療薬学科 卒
総合英語科(公務員クラス)
国際公務員を育てる先生に聞いてみよう
法律行政2年制学科
国際公務員を目指す学生に聞いてみよう
グローバル・リベラルアーツ学部 グローバル・リベラルアーツ学科
法学部 法学科
グローバル・コミュニケーション学群 英語特別専修
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の年収・給料・収入もチェックしよう
関連する記事
-
外国への支援=未来の日本のため!? 外交政策のエキスパートに聞くODA
テレビやSNSで毎日のように目にする“外交"という言葉。 どういう意味か、わかる? 簡単に言うと、「日本が国際社会の中で、他の国々とどういう関係を作っていくかを考えて実行する」ということ。 何だか大きなテーマなのはわかったけど、「実際、どんなことをしているの?」と素朴な疑問を感じている人も多 …
-
難民問題のために日本ができることは?支援策を考えるスペシャリストに聞く
ニュースをよく見る人なら、最近しばしば耳にする【難民】という言葉。 中東のシリア難民の問題など、みんなの中にも難民問題に興味をもっている人がいるのでは? そこでお話をうかがったのは、外務省の国際協力局の緊急・人道支援課の青柳雄(あおやぎ ゆう)さん。 難民支援の施策に携わるスペシャリ …
-
外務省の「国家一般職」ってどんな仕事?海外勤務もあるの?高校卒業後に入省した女性職員に聞く
「外務省の職員」というと、どんな人をイメージする? 「高学歴で、英語も堪能で…」というイメージをもっていたりするのでは? 逆に、そういう人でないと、外務省で働けないと思ってない? 今回は、「将来の夢はお菓子職人。勉強は嫌い!」という高校時代を過ごしながら、現在は外務省で一般職職員として活 …
-
3人に1人が栄養不良!? 途上国の食と栄養を守る、日本の取り組みとは?
もうすぐ夏だしダイエットしなきゃ! カロリーが高いお菓子は避けとこう! なんていう会話、よくしてない? でも、実は今、世界では3人に1人が「栄養不良」の問題を抱えている。 世界の5歳未満の子どもの死亡原因は、なんと45%が栄養不良によるものというショッキングなデータも! 世界と日本の …
-
世界のヒトとモノを『道』でつなぐ! 日本が進める『連結性』とは?
もうすぐ新学期が始まる! 夏休み気分がぬけなくて朝起きれない人も多いと思うけど、それでもなんとか、自転車を飛ばしたり、電車に乗れば間に合うって人も多いのでは? でも、ちょっと考えてみてほしい。学校までの距離をぜんぶ歩いて行かなければならないとしたら…? 世界に目を向けると、「道がない」「 …