全国のオススメの学校
-
長崎県立大学看護栄養学部多面的・多角的な学びで、地域の、そして世界の担い手となるリーダーを育成します。公立大学/長崎
-
北海道大学文学部国立大学/北海道
-
東京薬科大学薬学部伝統と最先端の研究がある環境で学び、人の命と健康に貢献するプロフェッショナルへ!私立大学/東京
-
東京国際大学医療健康学部充実の英語教育と留学プログラム、スポーツ教育で育む「人間力」で、世界を切り拓く!私立大学/東京・埼玉
-
北海道教育大学教育学部岩見沢校国立大学/北海道
大学教授は、一般的な企業などでいえば、係長や課長のような役職とイメージするとよいでしょう。そのため、期間限定の雇用でない専任の大学教員というカテゴリーで考えた場合、就職1年めとしては、准教授がそれに当たるようです。ここでは、准教授としての1年めの過ごし方について見ていきましょう。
准教授1年めは授業の組み立てが大事な業務
准教授になると、学生の授業を主担当として担当することになります。准教授とは、大学の教員では教授につぐもので、以前は助教授とよばれていたこともあります。役割としては、学生を教え、研究を指導するほか、自分自身も研究に当たります。
授業は1科目に対して半年で15回の授業があるのが一般的で、授業1コマは90分が基本です。そのため、15回×90分の授業計画を立てる必要があります。
なお、1年で主担当の科目としては3~4つを担当することが多いようです。
この授業の内容を考えるのが、話を聞いた教授によれば、想像以上に大変だそうです。
大学では、小・中・高校と違い、教えることがすべて市販された教科書に載っているわけではありません。多くの大学教員はオリジナルの講義内容を組み立てます。
准教授になりたてのうちは1週間ずっと授業を作っているような気持ちになるそうです。
また、自分の得意分野だけでなく関連分野も教える必要がありますので、あらためて学び直すことも多いとのこと。この一連の授業をつくる作業を通して、自分の頭の中も整理されるので、教育者としては、いい訓練になると言います。
研究室やゼミを立ち上げる
一般的に、准教授になると、理系であれば研究室を、文系であればゼミをもつようになり、学生と共に研究や論文作成に取り組んでいくことになります。
研究室をどのように運営していくのか、さらに学生や学内外にわかりやすい研究の柱を立てることも、准教授1年めならではの取り組みとなってきます。
これは1年めに限ったことではありませんが、研究や社会貢献としての活動のフィールドは、日本全国、海外まで広がっています。基本的に、自らがやりたいと思う研究を決め、研究費を獲得して、その研究対象地に行きます。国際会議への参加のため海外に行く機会も多いです。
また、大学運営に関係する業務のなかで大事なものとして入試があります。
大学としてはさまざまな才能、可能性をもった学生に来てもらいたいので、現在は入試制度が多様化しており、1年中、いろいろな入試の準備をしているのが一般的となりつつあります。
授業や研究、さらに学外での活動などにくわえて、大変な業務ではありますが、いい学生に来てもらうために欠かせない仕事の一つです。
取材協力先 川原 晋
大学教授になるには?
大学教授の仕事について調べよう!
大学教授の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
大学教授を育てる先生に聞いてみよう
栄養学部栄養学科
芸術学部アートサイエンス学科
国際社会学部国際社会学科
大学教授を目指す学生に聞いてみよう
国際言語文化学部 英語英文学科 英語教養コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の1年目レポもチェックしよう
関連する記事
-
地域活性、地域創生とは?地方を盛り上げ、町おこしに貢献する仕事を職種別に解説!
「自分が生まれ育った地元を元気にしたい」「都市部よりも地方で働くことに魅力を感じる」。 そんな高校生の将来の選択肢の一つとなるのが、地域活性・地域創生に関わる仕事。 人口減少社会に突入した日本では、地域活性化は国レベルの重要課題。 地域を盛り上げるリーダーや新しいアイデアが求められ、若者が地方で働く …
-
研究に関わる仕事7選!理工系から社会学系まで人気・注目の分野を紹介
私たちの社会やテクノロジーの進化を根本で支えているのが各分野の研究職。 「わからないことを解き明かしたい!」「物事を突き詰めて考えるのが好き!」という人にはぴったりの仕事だ。 どんな種類の研究職があるのか、各分野の研究職はどのような職場で活躍しているのか、まとめて解説しよう。 研究に関わる仕事とは? …
-
この春、教科書にも載る! 日本人が発見した新元素「ニホニウム」って何?
「水兵リーベ、僕の船…」でおなじみの元素記号の周期表。 覚えるのに苦労したという高校生も多いのでは? この周期表に、日本人が発見した新しい元素「ニホニウム」(元素記号Nh/原子番号113)が加わることになった。 新たに周期表に加わった113番元素ニホニウム (http://jou …
-
教授、准教授、講師、助教、助手…階級が上なのは?大学の役職の違いを解説!
大学の先生というと「教授」というイメージがあるが、「教授」以外にも、「准教授」「講師」「助教」などさまざまな肩書きがある。 「講師と准教授はどう違うの?」「助教って何をする人なの?」「大学教授になるためにはどういうルートがあるの?」など、気になることも多いはずだ。 また、先生ではないが、大学には「助 …