分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
201件ヒット
1~20件表示
私立大学/京都
2018年4月、社会学部、教育学部を設置。自分自身と向きあいながら文学、社会学、教育学の視点から学ぶことで、他者や社会とともに生きることのできる人物を育てます。
私立大学/大阪
2019年4月に経営学部の開設が決定!経営・経済・国際・法の4学部から、めざす進路や興味にあわせて学べます。留学制度も充実。就職・公務員・難関資格取得の夢はSコースやBLPがしっかりとサポートします。
私立大学/大阪
日本で唯一「商業」の名を冠し、商業の学びと直結する「経済・経営」一筋に90年間教育を展開。2018年4月には「地域の発展」をスポーツやビジネスの手法を通じて成し遂げる力を育む「公共学部」が開設。
私立大学/大阪
2019年4月、最先端の教育環境において地域を支えるケアのプロフェッショナルをめざす看護学部(設置予定)を開設、さらに教育学部では4コース制を導入し、特別支援や数学の教員免許も取得可能に
私立大学/大阪
7学部8学科(商学部・経営学部/経営学科・ホスピタリティ経営学科・経済学部・法学部・外国語学部/英語学科・国際学部・情報学部)および短期大学部/経営実務科を擁する総合大学です。
私立大学/京都・滋賀
龍谷大学は、9学部1短期大学部の約2万人の学生が学ぶ総合大学です。魅力ある環境と充実した教育プログラムで、一人ひとりの学生が持つ個性を引き出し、自らの進路や社会をひらく真の実力を鍛えます。
私立大学/大阪
グローバル社会では、競うだけでなくお互いの個性を尊重しながら世界のだれとでも協働できる力「協奏力」も必要です。様々な学びの機会を通じて、地域で世界で活躍できる人を育てます。
私立大学/京都
京都女子大学は、5学部を擁する女子総合大学。多くの文化遺産に囲まれた魅力的な環境の中、研究や学習に打ち込めます。また2019年4月、発達教育学部に「心理学科」「養護・福祉教育学専攻(仮称)」が誕生予定!
私立大学/兵庫
1920年の学園創立から間もなく100年。甲南女子大学はこれまでに、国際都市・神戸から数多くの女性を社会に輩出してきました。社会の要請に応える多彩な学習フィールドのもと、女性の自立と活躍を支えています。
私立大学/滋賀
小学校教諭、養護教諭、幼稚園教諭、保育士、中学校・高等学校教諭(保健体育)、特別支援学校教諭、社会福祉士(受験資格)等の免許・資格が取得可能です。複数取得で職業選択の幅も広がります。(一部制限あり)
私立大学/滋賀
「なりたい自分」や「新たな自分」を発見できるのが、聖泉大学の良さです。教員が学生一人ひとりと密にふれ合える小規模な大学だから、学生たちの夢へのサポートは万全です。
私立大学/京都
1つのキャンパスに6学部の個性豊かな学生が集う総合大学。学生と教職員の距離が近く、学部を越えた交流が盛んです。多くの仲間と出会い、そのつながりが確かな力になる。それが京都橘大学のキャンパスです。
私立大学/大阪
羽衣の学びは、経済経営・英語・観光・スポーツ・放送・映像・情報・製菓・住空間・ファッション・栄養の全11分野!知識、技能の習得に加え、OFF CAMPUS学修も充実。学生の可能性を開花させ、夢の実現へと導きます。
私立大学/京都
多言語・教養・コミュニティエンゲージメントの3つを教育の柱に掲げた「国際貢献学部」を設置。専攻語を徹底的に学ぶ「外国語学部」とともに、学科を越えた学びで、豊かな国際感覚を身につけます。
私立大学/兵庫・大阪
学部を超えて多彩な学びから選び、自分らしく学べる“レイトスペシャライゼーション”が大手前大学の大きな特徴です。また、実践英語プログラムを展開。グローバル人材の育成に力を入れています。
私立大学/京都
京都のまんなかにある女子大学です。これからの時代の家族・家庭、地域、社会のあり方を人々のくらしから見つめる『現代家政学』をベースに、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、管理栄養士などをめざします。
私立大学/京都
仏教・文学・歴史・教育・社会・福祉・保健医療分野の領域が学べる総合大学。学生数約7,000名、男女比1:1のアットホームなキャンパス。学生同士、学生と教職員や地域とのふれあいを重視した教育で人間力を養成。
私立短大/京都
100年以上前から社会で活躍する女性を輩出し続け、卒業生は3万人以上。特に幼児教育・保育分野は65年前から実績があります。また、2019年4月、総合文化学科(仮称・構想中)を設置予定です。
私立大学/京都
芸術を学んだ学生が社会を変える「芸術立国」を教育目標に掲げ、“社会と芸術”の関わりを重視した芸術教育を推進。学科を超えたグループワークや実際の仕事を通して、社会性を備えた表現者を育成します。