全国のオススメの学校
-
日本大学数学科約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
広島女学院大学人文学部好きを自信に そして強みに私立大学/広島
-
広島修道大学教育学科地域や社会との連携、国際交流など挑戦の場を用意。実践力が身につく学びを提供。私立大学/広島
-
広島大学情報科学部国立大学/広島
-
龍谷大学応用化学課程Less Me More We あなただけの世界から、私たちを想う世界へ。私立大学/京都・滋賀
大学教授に会うためには、基本的に、大学を訪ねることが王道の手段と言えます。大学や研究室の雰囲気を感じることから、自分の将来やりたいことをイメージするため、より具体的に相談するレベルまで、さまざまあるでしょう。大学教授と会うための方法をいくつか見ていきます。
大学のホームページなどからアプローチしてみる
大学教授に会いたいと思ったら、まずは興味ある分野がある大学のホームページで、教員紹介のページを見てみましょう。
多くの大学教授は個人や研究室のホームページをもっていることが多く、そこに連絡先が載っていますので、一般的な常識の下連絡し、タイミングさえ合えば、基本的には会ってくれる大学教授も多いようです。
このとき、相談したいことや、その教授を知った経緯などをきちんと伝えましょう。そうやって連絡をしてきた高校生に対しては、多くの教授が親切に対応してくれるはずです。それに相談が具体的だと、いろいろな情報を教えてくれたり資料を見せてくれたり、よりふさわしい人を紹介してくれる場合もあるでしょう。
実際に、今回話を聞いた大学教授のところには、以前、高校1年生の子が連絡をしてきて面談し、その人は5年後に教授の研究室に入ったとのことです。
特に、大学院に入学したい場合は、学校を選ぶのではなく、指導してくれる教授や教授の研究をよく理解して選ぶのが重要とのこと。高校生が大学を選ぶ時点では、そのあたりを意識するのは難しいかもしれませんが、話を聞きに行くことで、どういうキャリアパスがあるのかアドバイスをもらえる可能性もあります。
目指すものが見えてくれば、自然と勉強へのモチベーションが上がることもあるでしょう。
ただし、一点だけ注意しておくべきことは、大学教授が面会をしてくれるのは、あくまでも純粋な善意からです。連絡を取って大学教授に会うことができた場合、マナーを守ることはもちろん、相手への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
オープンキャンパスを利用するのもあり
大学を訪ねていって、大学教授に個別に話を聞くのはちょっと不安…という場合は、未来の受験生のために大学や各学科の紹介をする「オープンキャンパス」といった機会を利用するのもいいでしょう。
オープンキャンパスは基本的に、どの大学も5~8月ぐらいで実施しています。オープンキャンパスに参加すると、模擬講義やキャンパス内の見学、大学教授の研究室の研究内容を見たりすることができ、一度に多くの先生と話すこともできます。
いろいろな説明を聞いているうちに研究の雰囲気を感じられたりできます。資料だけではわからないこともつかめますので、参加してみてください。
取材協力先 川原 晋
大学教授になるには?
大学教授の仕事について調べよう!
大学教授の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
大学教授を育てる先生に聞いてみよう
看護学部看護学科
医用工学部
文学部児童教育学科
大学教授を目指す学生に聞いてみよう
国際言語文化学部 英語英文学科 英語教養コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
地域活性、地域創生とは?地方を盛り上げ、町おこしに貢献する仕事を職種別に解説!
「自分が生まれ育った地元を元気にしたい」「都市部よりも地方で働くことに魅力を感じる」。 そんな高校生の将来の選択肢の一つとなるのが、地域活性・地域創生に関わる仕事。 人口減少社会に突入した日本では、地域活性化は国レベルの重要課題。 地域を盛り上げるリーダーや新しいアイデアが求められ、若者が地方で働く …
-
研究に関わる仕事7選!理工系から社会学系まで人気・注目の分野を紹介
私たちの社会やテクノロジーの進化を根本で支えているのが各分野の研究職。 「わからないことを解き明かしたい!」「物事を突き詰めて考えるのが好き!」という人にはぴったりの仕事だ。 どんな種類の研究職があるのか、各分野の研究職はどのような職場で活躍しているのか、まとめて解説しよう。 研究に関わる仕事とは? …
-
この春、教科書にも載る! 日本人が発見した新元素「ニホニウム」って何?
「水兵リーベ、僕の船…」でおなじみの元素記号の周期表。 覚えるのに苦労したという高校生も多いのでは? この周期表に、日本人が発見した新しい元素「ニホニウム」(元素記号Nh/原子番号113)が加わることになった。 新たに周期表に加わった113番元素ニホニウム (http://jou …
-
教授、准教授、講師、助教、助手…階級が上なのは?大学の役職の違いを解説!
大学の先生というと「教授」というイメージがあるが、「教授」以外にも、「准教授」「講師」「助教」などさまざまな肩書きがある。 「講師と准教授はどう違うの?」「助教って何をする人なの?」「大学教授になるためにはどういうルートがあるの?」など、気になることも多いはずだ。 また、先生ではないが、大学には「助 …