分野 | 校種 | エリア・路線 | 定員 | 初年度納入金 | 特長 | |
---|---|---|---|---|---|---|
仕事・学問・資格・学部系統すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
すべて
|
114件ヒット
1~20件表示
私立大学/埼玉
急激に進展するグローバル社会では、異なる文化や価値観を理解し、人を思いやる心、人のために行動する力が必要とされます。聖学院大学では「自ら考え地域や社会に貢献できる人」を育成します。
私立大学/大阪
文学部、社会学部、教育学部、経営学部、看護学部の総合大学へと生まれ変わりました。2022年に創立100周年を迎えた四天王寺学園。伝統と革新性があるからこそ叶えられる夢がここから動き出します。
私立大学/京都
京都女子大学は、7学部10学科を擁する女子総合大学です。京都の中心地で京都らしい多くの文化遺産に囲まれた魅力的な環境の中で、学生生活を送ることができます。
私立大学/東京
国士舘大学は7学部(政経、体育、理工、法、文、21世紀アジア、経営)を持つ総合大学です。世田谷・町田・多摩の各キャンパスに、研究・教育活動を行うための施設が充実。快適な環境で、社会で役立つ学びができます。
私立大学/千葉・東京
児童、教育、心理、福祉、文学、栄養、看護、音楽の6学部8学科を擁する女性総合大学。「人間教育」を土台に「専門教育」を行うことで豊かな教養と高い実践力を身につけます。社会で輝く凛とした女性をはぐくみます。
私立大学/大阪
ビジネス・観光・語学・国際交流・ICT・AIデータサイエンス・ファッション・スポーツなどの幅広い専門知識を現場で学び、自ら考え行動するためのスキルを育成します。
私立大学/兵庫
最新の設備と現代のニーズに即したカリキュラムで、より良い看護・教育を実践できる専門職業人をめざし、一流の教員のもと確かな実践能力を養います。
私立大学/三重
歴史、文化、産業、子ども、教育、福祉、健康など様々な分野で学生が主体となり、地域の行政、企業、団体と連携活動を行っています。伊勢志摩だからこそ出会える学びは学生の未来を考えるきっかけにもなっています。
私立大学/東京・神奈川
國學院大學は、「問い直す」「学び合う」「共に生きる」という教育目標のもと、未来の共生社会を創り出す人材を育成し、これまでの知の蓄積を踏まえて物事の本質を究め、未来をひらく大学を目指します。
私立大学/東京
社会の中で人と積極的に「つながり」を持ち、共に幸せになれる道を見出して行動に「つなげる」力を大切に育みます。急速に変化する未来に向かって強く、しなやかに生き抜くためのスタイルを身につけましょう。
私立大学/京都
人間とは何か、人はどう生きるべきか。大谷大学は120年以上、問い続けています。文学部、社会学部、教育学部、国際学部の4学部を設置し、多彩な学びを展開しています。
私立大学/愛知
約1万2000人の学生が学部の枠を超えた自由度の高いカリキュラムで学修・研究に邁進。創立148年の歴史を通じて約14万人の卒業生を社会に送り出し卒業生が作るネットワークは在学生の就職支援に強みを発揮しています。
私立大学/大阪
商学部、経営学部/経営学科・ホスピタリティ経営学科、経済学部、法学部、外国語学部/英語学専攻・Global Studies専攻、国際学部、情報学部を有する1キャンパス総合大学です。
国公立大学/山口
人々が生き生きと暮らす社会づくりを目標に、地域住民の健康増進、文化の発展に役立つ学問を深く研究します。地域でのボランティアや交流が盛んで、地域活動を通じて多くを学び、資格取得や就職につなげています。
私立大学/宮城
キリスト教精神に基づき1886年に誕生し、女性の自立と社会での活躍を推し進めてきた宮城学院。変化の多い社会の中で自分らしく輝き続けるため、「愛のある知性」を育む環境があります。
私立大学/兵庫
神戸女子大学は、須磨キャンパスに文学部と家政学部、ポートアイランドキャンパスに健康福祉学部、看護学部、心理学部、三宮キャンパスには教育センター等を備えます。
私立大学/埼玉
十文字学園女子大学では、自分自身の生きがいをもち、自分の力で世の中の役に立てる女性を育成します。また、丁寧な女子教育と専門的で実践的な学びを展開し、個々の学生が夢を叶えられるよう、サポートしています。
私立大学/東京
変化の激しい時代において、社会で活躍し続ける女性を育成してきた実践女子大学。2025年4月に環境デザイン学部を設置し、2026年4月には文理の枠を超えて総合的に食を科学する食科学部(仮称)が誕生します。
私立大学/兵庫
女子大最多の学生数一万人を誇る女子総合大学。文系から理系、スポーツ、芸術系まで幅広い学びにより、自らの意志と行動力で可能性を拡げる、自立した女性を育成しています。
司書教諭<国>とは
学校図書館の運営や読書指導を行う教員のための資格
小学校・中学校・高校・特別支援学校で、学校図書館の運営を担い、生徒たちに読書指導をする司書教諭として働くために必要な資格。合計12学級以上の学校には司書教諭を置くことが義務づけられています。なお、司書教諭は学校の先生が担当するものなので、小学校・中学校・高校・特別支援学校の教諭免許状も同時に必要になります。似たような仕事に「学校司書」がありますが、こちらは特に資格は必要ない、学校の事務職の一つです。
司書教諭<国>を目指せる学校を探そう。特長、学部学科の詳細、学費などから比較検討できます。資料請求、オープンキャンパス予約なども可能です。また司書教諭<国>の内容、職業情報や魅力、やりがいが分かる先輩・先生インタビューなども掲載しています。あなたに一番合った学校を探してみよう。
スタディサプリ進路ホームページでは、司書教諭<国>にかかわる学校が114件掲載されています。 (条件によって異なる場合もあります)
スタディサプリ進路ホームページでは、学校により定員が異なりますが、司書教諭<国>にかかわる学校は、定員が30人以下が13校、31~50人が37校、51~100人が76校、101~200人が66校、201~300人が27校、301人以上が23校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、学校により金額が異なりますが、司書教諭<国>にかかわる学校は、80万円以下が12校、81~100万円が5校、101~120万円が19校、121~140万円が65校、141~150万円が37校、151万円以上が27校となっています。
スタディサプリ進路ホームページでは、学校によりさまざまな特長がありますが、司書教諭<国>にかかわる学校は、『インターンシップ・実習が充実』が10校、『就職に強い』が53校、『学ぶ内容・カリキュラムが魅力』が76校などとなっています。